インデザインで書籍などを作る場合に、長文のテキストを同じスタイルで自動的に流し込む方法の覚え書きです。
他にもいろいろやり方がありますが、私の場合です。
環境は、Windows8.0 + InDesignCS6 です。
- フレームグリッドを1つだけ作る。サイズやフォントなど、できるだけ変更がないようにきちんと作る。
- ワードなどの原稿を、全選択して、貼り付け。または、ファイル-配置。
- フレームグリッドのアウトポートに+マークがつくので、それをクリックする。
- テキストの続きを流し込むモードになる。
そこでShiftキーを押しながら、同じスタイルで続けたい位置(上図だと、右ページの版面左上の隅っこ)にカーソルを置いて、クリック。
これで、タタタターッと同じフレームグリッドが左右に出来ていきます。楽チン。
同じカテゴリーの他の記事
- マックで保存したインデザイン、イラレ、フォトショップデータがウィンドウズでエラーに
- バッファローの「バックアップユーティリティー」、インストールすべきか
- ワード2013で、段落最初のスペースを自動1字下げに変更するのを解除
- アドビフラッシュプレーヤー更新時の、マカフィーのオプションに注意
- ワードやエクセル上で扱われるEMZファイルを開くには
- 写真をフォトショップで切り抜いてインデザインに貼る
- インターネットエクスプローラーの危険性を回避したプログラムに更新されているか、チェックと対策
- インターネットエクスプローラーが危険。どう対処する? 代替の閲覧ソフトは?
- ホームページビルダーの写真、イラストが、なかなか便利です
- マカフィーのリアルタイムスキャンを何度も有効化するが無効になる