あけましておめでとうございます。 今年も公私ともども、写真やイラストを配置してカラープリンタでプリントした年賀状をたくさんいただきました。 そこで、日ごろ頻繁にお世話になっている、写真データのお話です。 筆ぐるめやワード … 続きを読む 印刷物に使う写真データはネット用よりも精細なものが必要です

マカフィーのリアルタイムスキャンを何度も有効化するが無効になる
マカフィーウイルススキャンで、「ご使用のパソコンは危険な状態です」と出て、リアルタイムスキャンが無効になっている。 「有効化」をクリックしても、一瞬「有効」になるが、すぐ「無効」になる… という現象に遭遇しました。 「危 … 続きを読む マカフィーのリアルタイムスキャンを何度も有効化するが無効になる
インデザインでタブやスペースの存在を表示する
InDesignで表作成をしようとして、タブ記号の表示がされていないのにふと気づく。 表示させるのはどうやるんやったかなーと探しても、意外と見つかりにくく、やっと見つけたのでメモしておきます。 「書式」の一番下、制御文字 … 続きを読む インデザインでタブやスペースの存在を表示する
ワードなどで作ったファイルをPDFにできない
ワードで作成された文書ファイルをPDFファイルで保存して、ウェブサイトやブログにアップしたり、別の印刷物に貼り付けたりすることがありますね。 その時、ワードに付属しているPDF保存メニューや、アクロバットなどのPDF保存 … 続きを読む ワードなどで作ったファイルをPDFにできない
フレッツ光ネクスト ファミリー・ハイスピードタイプから隼に切り替え完了
NTT西日本フレッツ光ネクスト ファミリー・ハイスピードタイプから隼への切り替えは、管内工事だけで完了。「何もしなくていいですよ」と聞いていた通り、本当に何もしなくて済みました。 工事時間帯の間(2時間半)は、一応ルータ … 続きを読む フレッツ光ネクスト ファミリー・ハイスピードタイプから隼に切り替え完了
アクロバットXが起動しない
アドビ アクロバットX(Adobe Acrobat X)が、突然起動しなくなりました。 PDFファイルをダブルクリックして開けて見ていて、それを閉じて、 別のPDFファイルをダブルクリックしたら、何事も起こらない。しーん … 続きを読む アクロバットXが起動しない
編集委員会の開催
第1回目の編集委員会 さて、記念誌・社史や冊子や広報誌・機関誌を作成するための最初の編集委員会が、いよいよ始まるぞ…という話です。 (編集委員会の開催に至るまでの準備について、「編集委員会を立ち上げる」という記事を書いて … 続きを読む 編集委員会の開催
NTT西日本フレッツ光を早く、安く
NTT西日本フレッツ光の「Bフレッツマンションタイプ」を利用中の知人が、隼に切り替えることになりました。 ウェブサイトの表示が遅くなってきたことと、営業トークの「今なら初期費用無料」「もっともっと割を申し込むと月額費用が … 続きを読む NTT西日本フレッツ光を早く、安く
編集委員会を立ち上げる
記念誌・社史や冊子、広報誌・機関誌などを作る時に、編集委員会を設置することがあります。 編集委員会を構成する編集委員は、通常は発行元の責任者が編集委員の候補を立てて、その人たちに呼びかけて、設置します。 編集委員の人選 … 続きを読む 編集委員会を立ち上げる
広報誌・機関誌などの企画の際に発行目的を考える
広報誌・機関誌・会報・社内報・ニュースレターなどを企画する際にまず大切なのは、読者対象と発行目的を明確にすることです。 つまり、「誰に」「何を伝えたいのか」――もっというと、「誰に」「どんな行動をしてほしいのか」をはっき … 続きを読む 広報誌・機関誌などの企画の際に発行目的を考える