
大阪知的障害者生活サポート協会様のウェブサイトを作成、開設させていただきました。知的障害のある方が「輝いて生きる」ための各種事業をされています。 協会職員の方が更新できるよう、ワードプレスを使いました。パンフレットを同時 … 続きを読む 一般社団法人コーポレートサイト(大阪市)
大阪知的障害者生活サポート協会様のウェブサイトを作成、開設させていただきました。知的障害のある方が「輝いて生きる」ための各種事業をされています。 協会職員の方が更新できるよう、ワードプレスを使いました。パンフレットを同時 … 続きを読む 一般社団法人コーポレートサイト(大阪市)
東大阪市で知的障害のある方のご家族を中心に結成・活動されている、東大阪市手をつなぐ育成会様の啓発パンフレットの修正・改版発行をご依頼いただきました。 知的障害などでコミュニケーションや行動に個性や特性がある場合、それをよ … 続きを読む 災害時の知的障害者支援のための啓発パンフレット(改版、大阪府東大阪市)
大阪手をつなぐ育成会様は、障害者差別解消法が定める「合理的配慮の提供」について、理解を広める啓発活動をされています。 「合理的配慮ひろめ隊」を名乗るボランティアが、地域の店舗・企業・公共機関などに合理的配慮の理念や具体例 … 続きを読む 障害者差別解消法・合理的配慮の啓発パンフレット(大阪市)
先月下旬、視覚障害のある方などが地域での昼間の時間を安心して過ごせる場、「マインドアイ茨木」の開所式に伺いました。 マインドアイ茨木は、NPO法人リーディングサービスNが、茨木市から運営を受託された施設です。私はリーディ … 続きを読む 視覚障害の方が利用しやすい、地域活動支援センター3型「マインドアイ茨木」
福祉関係の原稿で言葉の表記に迷うもののひとつに、障害・障がいがあります。 大阪府は何年か前に「障がい」に統一し、他の自治体や団体も同様の決定をしたところもあります。内閣府の「障がい者制度改革推進会議」は「障がい」ですが、 … 続きを読む 「障害」か「障がい」か