
アップルVSグーグル どちらが世界を支配するのか 広告 フレッド・ボーゲルスタイン 著 依田卓巳 訳2016.3.1. 新潮文庫AMAZON BOOK STORE みんな気づいていることだと思いますが、インフラとしてのI … 続きを読む IT社会やIT業界を考える本
アップルVSグーグル どちらが世界を支配するのか 広告 フレッド・ボーゲルスタイン 著 依田卓巳 訳2016.3.1. 新潮文庫AMAZON BOOK STORE みんな気づいていることだと思いますが、インフラとしてのI … 続きを読む IT社会やIT業界を考える本
ウェブサイトのページでリンク先をクリックした時に、新しいウィンドウが開いて表示されたり、同じウィンドウの中でも別のタブが右側に追加されて表示されるような動きは、よく目にしますね。 この動作を強制的に行うには、よく知られて … 続きを読む リンク先が新しいウィンドウに表示されるようにするかどうか
大阪府吹田市にあるコミュニティカフェ「さたけん家」(さたけんち、と読みます)の、設立以来の活動を検証するプロジェクトに参加中。 さたけん家では、近隣のお母さん方が日替わりで「ワンデイシェフ」となり、手作りランチを提供され … 続きを読む コミュニティカフェ「さたけん家」で、ワンデイシェフさんのハロウィーンデザートをいただく
兵庫県立美術館で開催中の、「想像を超えた世界 天野喜孝展」に行きました。 最初の職場と思われる、アニメ制作会社のタツノコプロに入られたのが1967年。1952年生まれというから、逆算すると15歳でこのお仕事を始められたと … 続きを読む 天野喜孝展、鑑賞
ずっと前にキーボードの打ちすぎで腱鞘炎になったことがありますが、今はマウスの使い過ぎで、クリックするときに使う人差し指の付け根か第一関節か第二関節あたりが痛くなることがあります。 整形外科とかで治すのかなとも思いますが、 … 続きを読む マウスの使い過ぎで指が痛いので、左手クリックにしてみた
年号を書くときに、「西暦を使うのか、昭和・平成などの元号を使うのか?」に迷うことがありますね。 編集の立場だと、執筆者からこれらが入り混じって入稿することもあり、もっと悩むかもしれません。「西暦」「元号」の呼称も厳密には … 続きを読む 年号の表記は、西暦か元号か
紙媒体を発行したあとに、残念ながら誌面に間違いが発覚することがあります。 間違いの中身によっては、最悪の場合刷り直しという恐ろしい事態になるのですが、そこまでではない場合は、配布前なら訂正シールを上から貼ったり、正誤表を … 続きを読む 印刷物に間違いがあったときの訂正シール、正誤表、お詫びと訂正文
ネットにつながっているときに、アドビフラッシュプレーヤーというプログラムの更新のおすすめが、表示されることがあります。 アドビフラッシュプレーヤーは、ウェブサイトを見る時に必要だったり、この間は電子ブック風の仕様でもお世 … 続きを読む アドビフラッシュプレーヤー更新時の、マカフィーのオプションに注意
※2015年12月16日追記※ この記事は、ワードから画像をとりだす際に、ファイルを一旦ワードで開いて、htmlファイルで再保存し、生成された画像フォルダから必要な画像を拾い出す… というやり方をしていた時に書いた記事で … 続きを読む ワードやエクセル上で扱われるEMZファイルを開くには
重大なモバイルユーザビリティ上の問題 事務所のメインサイトを、やっとリニューアルしました。 リニューアル前のは現在の事務所を開設するより前に作ったもので、デザインも作り方も古いし、コンテンツも見直したいなあ~とかねがね思 … 続きを読む 事務所のメインサイトをリニューアルしてスマホ対応しました