スマートSMEサポーター認定が更新されました

中小企業者等の生産性を高めるためのITツールを提供する「情報処理支援機関(スマートSMEサポーター)」の認定が更新されました。 情報処理支援機関(スマートSMEサポーター)とは、 「どのITツールに効果があり、安全に利用 … 続きを読む スマートSMEサポーター認定が更新されました

NPO法人の理事長を再任した時の法務局登記手順

理事長が決まったら法務局で登記 NPO法人の理事は、定款で例えば「理事の任期は2年」となっていたら2年に一度、総会などで選びます。そのあと、新体制の理事会などで理事長が決まったら、法務局で登記しなければなりません。登記は … 続きを読む NPO法人の理事長を再任した時の法務局登記手順

NPO法人の総会や理事会の議事録に押印が要るか

最近NPO法人の設立申請をした方から、「設立総会議事録に書く署名人のサインの所は、パソコンで名前を入力するのみでいい、とお役所から言われた。ハンコ不要だって」と聞きました。 2021年(令和3年)の夏から秋頃、多くの自治 … 続きを読む NPO法人の総会や理事会の議事録に押印が要るか

知的障害者施設職員の支援力アップ冊子

大阪知的障害者福祉協会様が、会員施設向けに発行された小冊子です。職員一人一人が手元に持ち、日頃の支援で困る場面、迷いそうな場面のヒントとを見ながら自分の気づきを書き込み、支援力向上の助けになる冊子――というコンセプトです … 続きを読む 知的障害者施設職員の支援力アップ冊子

出版されている本の表紙を、紙媒体に無断で載せていいか

会報誌や広報誌、フリーペーパーなどで出版されている書籍を紹介したい場合、合わせて表紙の画像(書影)も載せられると、よりわかりやすいです。 しかし、本の表紙にも著作権があるため、自由に使ってよいと明記されている場合を除いて … 続きを読む 出版されている本の表紙を、紙媒体に無断で載せていいか

ドキュメンタリー映画「百姓の百の知恵」(柴田昌平監督)の感想

ドキュメンタリー映画「百姓の百の知恵」を見に行きました。 「お百姓さんの豊かさに焦点を当てた映画を作ることで、貧しい・大変な仕事というイメージを打ち破りたかった」と話す 柴田昌平監督。 もともと学生時代から農業に関心を寄 … 続きを読む ドキュメンタリー映画「百姓の百の知恵」(柴田昌平監督)の感想

障害のある方の作品録冊子と、作品展の動画制作

昨年に続き、大阪生活サポート協会様の事業で障害のある方の表現活動支援に関する媒体2点を制作しました。 背表紙があるタイプの作品録を作成 昨年は、作品展示会の出品目録として、薄めの中綴じ冊子(真ん中をホッチキス留めした冊子 … 続きを読む 障害のある方の作品録冊子と、作品展の動画制作