ワードやエクセル、パワポなどからPDF出力して配置すると楽なのだけど
ワード、エクセル、パワポといったOffice系ソフトからPDF画像を出力して、そのままインデザインに配置する。
……クライアントさんがOffice系ソフトで作り込んだ原稿が入ると、adobe系のソフトで作りなおすのではなく、少しだけ手を入れてそのままPDF画像にしてインデザインに貼り付けるという、この選択肢が出てきます。
クライアントさんの苦労を無駄にせず、そのぶん価格を抑えてあげることができるのが、良い点です。
大体は、ワードやエクセルのままでインデント調整とか、テキストボックスを透過するとか、行間・列幅調整とか、罫線の太さを変えるとかをやってしまって、それをPDFに書きだす、という手順になります。
何度かこれをやっていて、毎回気になるのが、Office系ソフトからの画像書き出しのファイル形式と設定でした。
そこで、改めて印刷会社さんに確認しようと思い立ちました。
よく使わせていただいているネット印刷の会社さんのサイトを見ると、そもそもPDFの配置に対応していないと明言されていました!(汗)
しかし、これまでPDF配置で問題なく印刷してもらっていましたので、問い合わせてみました。「jpgで書きだしてね」とか、別の推奨方式があるなら知りたいとも思い。すみません。
PDFにフォント情報が含まれていると、そのPDFを配置した誌面が文字化けを起こすことがある
「PDF配置はダメ、って書いてるやろ!」と叱られるかもと思いましたが、そこはそれ、ご丁寧な説明をいただきました。
ただ、お答えは、Office製品から画像を書きだしてインデザインに配置する推奨方式は無いというものでした。PDF画像配置については、PDF自体にフォント情報を含むことがあり、そのフォントが印刷時に文字化けすることがあるのが推奨できない理由だそうです。まあまあ想像通りです。
PDFとフォントの関係は、アンテナハウス社さんの記事が、丁寧で分かりやすいです。
コンピュータによるテキスト表記とPDFのフォント埋め込みについて
今までエラーなく印刷できていたのは、Officeソフトから書きだしたPDFに、フォント情報が含まれていなかったから。そういうことですね。
逆に言えば、フォント情報を含まないPDF出力をして、印刷直前の校正でも確認できれば、問題なく印刷可能ということになります。ただし、ネット印刷の場合は対象外の方法でデータを作ることになるので、事故があっても自己責任という覚悟が要ります。考えどころです。
フォント情報を含まないPDF出力とは何かというと、PDFにフォントが埋め込まれた状態を指すと思われます。
私は、Officeソフトからの書きだし時に「印刷」からAcrobatで書きだしており、Acrobatはざっと見たところ「最小ファイルサイズ」以外はフォントが埋め込まれるようです。配置ファイルを作るときに、さすがに最小ファイルサイズの出力はしないので、今まで事故を回避できたのでしょう。
配置は推奨しないとはいえ、office製品からのPDF出力でそのまま印刷するぶんには対応する印刷会社は多いので、自己責任で配置する場合もその出力ルールに従うのがよいと思われます。オプションのチェックなども細かく決まっていることがあるので、やるなら遵守が必須です。
PDFデータを出力したら、レイアウトずれなどないか目視でチェックするとともに、Acrobatでフォントが埋め込まれているか(ファイル-プロパティで「フォント」をチェック。「埋め込み」または「埋め込みサブセット」ならOK)もチェックする。
このくらいが最低限の確認かと思います。
あと、埋め込めないフォントもあるので、その調べ方もメモしておきます。
印刷段階に行く前の、PDF出力した画像またはプリントアウト紙の段階で別のフォントに置き変わるので、それらをきちんと見れば発見できますが。
https://helpx.adobe.com/jp/acrobat/kb/725.html (adobe社のサポートです。)
ちなみに、Windowsでよく使われそうなフォントでいうと、「勘亭流」のフォントはPDF出力できません。
※2019年6月9日追記※
エクセルの表のPDFを貼ると「線、細すぎ」エラーが出る時は
エクセルの表をPDF出力してインデザインに配置すると、「印刷するには0.08mmの線幅が必要だが、アンタ無いよ」という意味のプリフライトエラーが出ることがあります。エクセルで罫線を太くしてもほとんど解消されません。
いろいろやっていて、エクセルの元データを大きいサイズで作ってPDF出力して、インデザインに配置してからインデザイン上で縮小すると、解消されることが分かりました。
なんか裏の手っぽくて嫌ですが、他に方法が見つからないので、とりあえずこれでいくか。。。
以上、備忘録メモでした。