スマホのメール受信ソフトで開いたメールに、winmail.dat というファイルが添付。
本文の文面からは、ワードの添付ファイルがあるはずなのに。でもdatファイルでは、開くことはできません。
試しにレンタルサーバーのウェブメールサービスでブラウザからチェックしましたが、同じ winmail.dat が添付されているのみです。外出先で見るのは諦めて、事務所に戻ってデスクトップパソコンで見ると、同じメールに添付ファイルがありませんでした。
実はこの送信者からのメール、これまで添付ファイルを付けて送ってもらったはずなのに、こちらで受信すると添付ファイルが付いていないということが何度かありました。
ずっと、「添付忘れ」かファイルサイズが大きすぎて外れているんだろうと思っていたのですが、今回スマホからのチェックで winmail.dat が添付してくれていたおかげで、やっと原因がわかりました。
アウトルックでリッチテキスト形式のメール送信をすると、添付ファイルがはずれる・化ける
メールを送る側がアウトルック(Outlook)からリッチテキスト形式で送信すると、アウトルックは添付ファイルをオリジナルのファイル形式の TNEF に変換して送信することがあるようです。
このメールを、私がデスクトップパソコンで受信するときはウィンドウズライブメール(Windowsliveメール)で受けているのですが、ウィンドウズライブメールはこの TNEF ファイルを読めないものとして無きものにする。
そして、ウェブメールやスマホメーラーで受け取ると、添付ファイルは winmail.dat になっている。そういうことのようです。
解決策ですが、winmail.dat が添付されている場合は、yahoo!メールかGメールに転送すれば、そちらからは読めます。
もしくは、アウトルックから送信する際、リッチテキスト形式ではなくテキスト形式で送信してもらうか。アウトルックの「オプション」で、メールの作成形式を「リッチテキスト形式」以外にしてもらうと、届くようになるはずです。
同じカテゴリーの他の記事
- 5G対応のモバイルWi-Fiで、外出先でも快適にインターネット接続
- 大きいファイルはメールの添付では送れないので
- gmailのエラー システムで問題が発生しました #2013
- フレッツ光関係のサービス名と番号がいろいろあるので整理
- インターネットとひかり電話の不通と回復
- 迷惑メールや詐欺メールの通報先
- さくらのレンタルサーバーから他社管理のドメインメールを送り迷惑メールになった話
- メールが届かないときは、迷惑メール扱いか、添付ファイルが大きすぎて容量オーバーなのかも
- ヤフーグループのサービス終了でメーリングリストを移行する選択肢
- フレッツ光ネクスト ファミリー・ハイスピードタイプから隼に切り替え完了